初心者必見【保存版】スマートフォンの基本的な使い方ガイド
今からスマートフォンを使い始める人は、どんなふうに使えば良いかとか何ができるのかとか、基本的なことがわかりませんよね。ここでは、スマホ初心者のための基本操作や便利な使い方についてお話ししていきます。
●スマホ初心者すべきこと
スマホ初心者が、まず最初にすべきことは初期設定です。具体的には、電話帳の登録やアプリのインストールです。使いたいアプリを先にインストールしておけば、スムーズにスマートフォンを利用できます。
●スマートフォンでできること
スマートフォンは、通話可能な小さなパソコンと言った感じです。電話でもメッセージの送りやチャット、インターネットの閲覧もできて写真動画撮影が可能。アプリを利用することで、その他様々なエンターテイメントが楽しめます。最近のスマートフォンは性能がかなり優れているため、写真はまるで一眼レフのような素晴らしい写りです。そのままSNSにも投稿できるので、スマートフォンを利用することで世界が広がること間違いありません。スマートフォンが1台あれば、財布や手帳、デジカメやビデオカメラ、筆記用具なんかも必要なくなります。全てが、スマートフォン1台に集約されているからです。持ち運びの荷物が少なくなって、コンパクト化が可能なのも嬉しいですね。
●スマートフォンの基本操作
〇タップ
スマートフォンの基本操作として、タップが挙げられます。これは、画面を指で軽く叩く動作のことです。文字を打つ時、アプリを選択するときなどタップする必要があります。
〇ダブルタップ
タップは、1回軽く叩く動作のことをいいます。ダブルタップは、2回連続で叩く動作のことです。パソコンで言う、ダブルクリックと同じような感じです。
〇フリック
タップと似ていますが、画面を指で叩くのではなく軽く弾くような動きが、フリックです。画面を動かすため、スクロールするときにフリックします。
〇スワイプ
フリックと似たような動きです。画面上を指でなぞって払うような動作で、例えばロック解除などの時に使います。
〇ピンチイン
2本の指を開いた状態で画面につけて、それらの指同士を近づける動きのことです。画像を縮小したり、地図操作の時によくピンチインします。
〇ピンチアウト
ピンチインとは逆の動きのことです。2本の指を閉じた状態で画面につけて、指同士を遠ざけます。ピンチインと同様に、画像を拡大したり地図操作の時によく使います。
〇タッチ&ホールド
指で画面を押さえたままにしておく操作方法です。アプリを移動したい時タッチ&ホールドすると、動かせるようになります。文章をコピーするようなときにも、タッチ&ホールドでメニューが表示されます。
〇ドラッグ
パソコンのドラッグと同様の操作です。画面に指を置いたまま、別のところに移動する操作のことです。アプリを動かしたり、文章を囲むような時にドラッグします。
●気をつけたいスマートフォンの使い方
スマートフォン初心者が忘れてはいけないのが、セキュリティー対策です。セキュリティーアプリを使ったり、OSを常に最新バージョンにアップしておくように心がけると良いでしょう。
Preview Post: iphone15シリーズの新機能と前モデルとの違いとは?
Next Post: Androidスマートフォン初期設定と便利な設定をご紹介