Home > 未分類 > 星空や月のキレイな写真の撮り方を分かりやすく解説!スマホで星空撮影するポイントも紹介

星空や月のキレイな写真の撮り方を分かりやすく解説!スマホで星空撮影するポイントも紹介

2024年9月24日 No comments

“●星空や月のキレイな写真の撮り方
〇三脚を使う
暗がりでの撮影は、少しのブレが大きな失敗に繋がってしまいます。特に星空や月の写真を綺麗に撮りたいならば、ブレ厳禁。ブレないように、三脚を用意しましょう。三脚は脚が太い程、強度が強く安定しています。最近の三脚は軽量化され持ち運びにも適しているので、ぜひ使ってみてください。
〇高い場所で星空撮影する
なるべく高いところで、星空撮影や月撮影しましょう。山など高いところだと、同じ高さの建物がありませんね。視界が邪魔されない上に、街の明かりが入りにくいので光の影響を受けにくくなります。
また、冬ならば空気が澄んでいて満天の星空撮影も可能です。
〇人工光が少ない場所を選ぶ
建物の明かりが入ると、星空撮影がうまくいきません。星や月を綺麗に写真撮影したいなら、人工的な光が、少ない場所へ行きましょう。前述した山の上、また離島なども最適です。
〇ISOで明るさを調節
ISO感度を上げて、明るさの調整をしてください。暗い場所での撮影は、全部が薄暗くなったり、周囲が暗いこともあり白く飛んでよくわからない写真になってしまいがちです。そうならないためにも、ISO感度を上げましょう。明るさを調整すれば光を増幅して星や月を撮影できるので、暗がりでもキレイに仕上がります。
〇カメラモードの設定変更
通常のオート撮影の場合、星空撮影は難しいです。夜に星や月は綺麗に撮影したいなら、カメラモードは「バルブ」もくしは「シャッタースピード優先」にセットしましょう。これらの設定ならば、自分で露光時間を調整できて夜空でも綺麗な仕上がりになります。
●スマホを使った撮り方のポイント
〇ピントを合わせる
星空撮影や月撮影は、空全体を撮影することとなります。うまくピントが合わない場合も出てくるでしょう。そんな時は、ピントを合わせたいところでタップしてください。多くの機種で、その方法でピントを合わせられます。また、設定からさらに細かくピント調整できる機種もあるので、撮影前に確認しておくと良いでしょう。
〇スマホ用の三脚を使う
スマホ様の三脚を使って、撮影しましょう。固定すればブレにくくなるので、星や月の写真が綺麗に仕上がります。
〇暗い場所を選ぶ
カメラ撮影同様に、人工的な光の入らない暗い場所で撮影しましょう。山や湖畔など、空気が澄んでいるとなおよし。暗くて人工的な光がなければ、星や月の光が引き立ちます。
〇露出調整する
カメラでの撮影同様に、光の露出を調整しましょう。オート撮影のままだと、全体的にすごく暗く写ってしまったり、逆に白飛びしやすいです。露出を調整すれば、肉眼で見ているものと近い景色が撮れます。
星や月はキレイに撮影できる?
カメラのスマホでも星や月をキレイに撮影することは可能です。前述した方法に加えて、スマホならば他にもズーム撮影に特化した機種を使ったり、専用アプリをダウンロードする撮り方もあります。こちらの記事が、キレイな星空撮影の一助となれば幸いです。”

Categories: 未分類 Tags:

Have no comment.

  1. No comments yet.