携帯電話所有者の94%はスマホを使っている!

2022年8月12日 No comments

“日本国内の携帯所有者の中で、スマートフォン利用率はどれくらいなのでしょうか?ここでは日本国内・携帯所有者のスマートフォン利用率についてまとめてみましょう。
【携帯電話所有者の94%はスマートフォンを利用している?!】
2022年1月にNTTドコモモバイル社会研究所が実施した最新の調査結果によると、日本国内の携帯電話所有者のうち、スマートフォン利用率は94.0%に達していたそうです。つまり携帯電話を持っている100人の中で、スマホを使っている人は94人だったということ。スマートフォンの利用率が高くなっていることがよく分かりますね。
NTTドコモモバイル社会研究所では2010年から同じ内容で調査を続けており、その調査からスマートフォンの利用率は年々向上しており、2021年に初めて90%を超えたということです。
【どのようにスマホ利用者は増えていったの?利用率の推移をチェック】
現在携帯電話利用者の中で、94%がスマートフォンを使用しているというほど、スマホ率が高くなっています。ではどのようにスマホ普及率は高まってきたのでしょうか?これまでの利用率の推移をまとめてみましょう。
<2010~2011年にかけて急激に増加>
スマートフォンの利用率は、2010年が4.4%であったのに対して、2011年には21.1%に急増しています。これは2010年にXperiaやGalaxyなどAndroidの主要ブランドが日本で動き出し、それまでほとんど知られていなかった「スマートフォン」という選択肢が多くのユーザーの視野に入り始めた時期になります。
<2012年の停滞期から再び伸び始める>
2011年に急激にスマホ利用者が増えましたが、2012年に一度目の停滞を迎えます。そこから再び伸び始めたのは、2011年10月にau、2013年9月にドコモがiPhoneの取扱いをスタートさせたことに要因があります。現在では日本のスマートフォンシェアの2/3を占めるとされるiPhoneですが、iPhoneが導入された当時爆発的ヒットにつながりました。
<2度目の停滞期は2017年>
2度目の停滞期に入った2017年には携帯電話使用者の中でスマートフォン利用率は70%を超えていました。この時期には多くの人が、スマートフォンを第一選択にする携帯市場の環境になっていたのです。ここからさらにスマホ利用率が加速する理由となったのが、大手キャリアによる新プランの導入です。ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア各社は段階制の新プランを導入し、スマートフォンがより安く利用できる選択肢が広がりました。また3Gサービスの終了が発表され4Gへの移行促進が本格化したことも、スマートフォン普及に関連しています。”

Categories: 未分類 Tags:

5G対応スマホの「realme 9 Pro+」とは?

2022年4月21日 No comments

“5Gなら大勢の人がスマートフォンを同時に使ってもインターネットを快適に楽しむことができますし、利便性を向上させたり生産性をアップさせることもできるでしょう。
その5Gに対応しているスマートフォンにはローエンドクラスからハイスペッククラスまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「realme 9 Pro+」という5Gスマホがあり、カメラの撮影が苦手な人でも幅広いシーンで簡単にキレイな写真が撮れる高性能カメラや迫力と没入感のあるゲームが楽しめる高精細大型ディスプレイ、大容量メモリを搭載して遅延なくスムーズに動作する高性能CPUや長時間使用でも安心して使用できる大容量バッテリーなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM6GB/128GBモデルが約39000円でRAM8GB/128GBモデルが約42000円でRAM8GB/256GBモデルが約45000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約73ミリ、高さ約160ミリ、厚さ約7.9ミリ、重さ約182gという薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはオーロラグリーン、サンライズブルー、ミッドナイトブラックの3色が用意されています。
ディスプレイは解像度FHD+ 2400×1080でアスペクト比20:9の約6.4インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは60Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
また、ディスプレイにはGorilla Glass5を採用してリフレッシュレートが90Hzに対応しています。
CPUはMediaTek Dimensity 920 2.5GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが6GBモデルと8GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあります。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約5000万画素+広角レンズがついた約800万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.4の明るいレンズがついた約1600万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 12でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Categories: 未分類 Tags:

5G対応スマホの「Voyage 20 Pro」とは?

2022年2月26日 No comments

“5Gの通信速度は4Gの約100倍とされていますので、スマートフォンでのインターネット利用が快適になりますし、通信遅延が少ないので精度の高さが求められる作業でも活用させることができます。
その5Gに対応しているスマートフォンには様々な機種がありますが、その中の一つに「Voyage 20 Pro」という5Gスマホがあり、高い処理能力を実現した高性能CPUやコントラストがはっきりとした美しい写真が撮影できる高性能カメラ、高コントラストかつシャープな色彩で映像の美しさと高い没入感も味わえる高精細大型ディスプレイや安心して使用できる大容量バッテリーなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンで価格は約4万円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約76ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.3ミリ、重さ約190gといった薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはライトブルーとブラックの2色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが90Hzに対応して解像度FHD+ 2400×1080でアスペクト比20:9の約6.67インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは66Wの急速充電に対応している5100mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはMediaTek Dimensity 720 MT6853V 2.0GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GB、内蔵ストレージは256GBでmicroSDカードを使用することで最大512GBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約6400万画素+広角レンズがついた約800万画素+深度レンズがついた約500万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約1600万画素のインカメラが搭載されています。
また、デュアルトーンLEDフラッシュ、スーパーナイトモード、スローモーション撮影、ポートレートモード、パノラマモード、HDR、光学式手ぶれ補正、4K動画撮影などの機能がついています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 11(MyOS)で指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーやイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Categories: 未分類 Tags:

5G対応スマホの「moto g51 5G」とは?

2022年2月19日 No comments

“5Gによってスマートフォンなどでの通信速度が高速化されましたので、アップロードが速くなったりデータの読み込みがスムーズになっています。その5Gに対応しているスマートフォンはエントリーモデルからハイスペッククラスまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「moto g51 5G」という5Gスマホがあり、大容量メモリを搭載して遅延なくスムーズに動作する高性能CPUや美しい画像や映像を撮影できる高性能カメラ、色鮮やかな映像を再現する高精細大型ディスプレイや残量を気にせず楽しめる大容量バッテリーなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンで価格は約37000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約77ミリ、高さ約170ミリ、厚さ約9ミリ、重さ約208gという誰でも持ち歩きやすい薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはシルバーとブルーの2色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが120Hzに対応して解像度FHD+ 2400 x 1080でアスペクト比20:9の約6.8インチIPS液晶ディスプレイを搭載しており、バッテリーは10Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 480+ 5G SM4350-AC 2.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが4GB、内蔵ストレージは64GBモデルと128GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値1.7の明るいレンズがついた約5000万画素+広角レンズがついた約800万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約1300万画素のインカメラが搭載されています。
また、AIオート、ProPix2、ナイトモード、ビューティーモード、ARCore、超広角撮影、望遠撮影、ポートレートモード、4K動画撮影、プロフェッショナルモードなどの機能がついています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 11で指紋認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで防水防塵(IP52)やイヤホンジャック、Dolby Atmosがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Categories: 未分類 Tags:

5G対応スマホの「Hisense D50」とは?

2022年1月5日 No comments

“5Gを活用することで低遅延でのデータ転送が可能となり、これによって安全性と信頼性が高い自動運転や遠隔医療などを実現させています。
その5Gに対応しているスマートフォンは国内だけではなく海外でも多くの機種が発売されていますが、その中の一つに「」という5Gスマホがあり、初心者でも簡単にキレイな写真が撮影できる高性能カメラや動きの激しいゲームなどでより滑らかな映像を再生する高精細大型ディスプレイ、高速処理を実現させる高性能CPUや長時間使用でも安心して使用できる大容量バッテリーなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンで価格は約27000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約81ミリ、高さ約173ミリ、厚さ約12.4ミリ、重さ約263gという持ち歩きやすい薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはブラックが用意されています。
ディスプレイは解像度FHD+ 2340×1080でアスペクト比19.5:9の約6.53インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは18Wの急速充電に対応している5010mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはUNISOC Tanggula T740 (Tiger T7510) 2.0GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが6GBモデルと8GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約4800万画素+広角レンズがついた約800万画素+マクロ撮影ができる約200万画素+深度レンズがついた約200万画素のデュアルアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約1600万画素のインカメラが搭載されています。
また、メインカメラにはパンチホール式を採用しており、オートフォーカス、LEDフラッシュライト、スーパーナイトモード、ポートレートモード、ビューティーモード、4K動画撮影などの機能がついています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 9 Pieで指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーやイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Categories: 未分類 Tags:

安定したスペックを誇るAppleのスマートフォン2選

2021年11月19日 No comments

“ミドルレンジモデルで安定したスペックを誇るスマートフォンを探している人には、「Apple iPhone X」がオススメです。
Apple iPhone Xは参考価格が「約57,000円」のため、現行のミドルレンジモデルに比べると高いです。しかし今では、10,000円以上も値を下げているので、現行のミドルレンジモデルで欲しいものが見つからない場合は、Apple iPhone Xを選ぶというのもありでしょう。
というのも、Apple iPhone Xには「高精度な顔認証に対応している」など、トレンド入りした機能が搭載されているからです。Apple iPhone Xは快適な動作を見せるハイスペックスマートフォンで、これは現在でも同様の評価を得ています。
Apple iPhone Xのスペックですが、「ディスプレイが約5.8インチの解像度がSuper Retina HD(2436×1125ドット)、CPUはA11 Bionic(ヘキサコア)、メモリは3GB、ストレージ容量は64GB/256GB、バッテリー容量は2,716mAh、重量は約174g」です。Apple iPhone Xには最新のCPUが搭載されているので、性能のよさであれば現行のミドルレンジモデルと張り合えるといっても過言ではありません。ただし、メモリやストレージは平均的なので、高負荷の環境で安定したスペックを出すのは難しいでしょう。
もし、先ほどのAppleのスマートフォンが高い・・・と感じる場合は、性能が似通っているのに格安の「Apple iPhone 7」がオススメです。
Apple iPhone 7は参考価格が「約29,000円」と安く、これはAmazonや楽天のような大手通販サイトでも同様の価格設定で販売されています。しかも今では、在庫があまっている状況となっているため、現行のミドルレンジモデルよりも入手しやすく、Apple iPhone 7はスペックも悪くありません。
Apple iPhone 7のスペックですが、「ディスプレイが約4.7インチの解像度はHD+(1334×750ドット)、CPUはA10 Fusion(ヘキサコア)、メモリは2GB、ストレージ容量は32GB/128GB/256GB、バッテリー容量は1,960mAh、重量は約138g」となります。
前述したAppleのスマートフォンとの大きな違いは、「性能が平均的でコンパクトタイプのスマートフォン」であるところでしょう。ですが、Apple iPhone 7は1万円以上も安く購入できる可能性があり、コンパクトタイプのスマートフォンは大手企業ほど開発をやめているような状況なので、コンパクトタイプのスマートフォンが使いやすいと感じる人の中には、Apple iPhone 7のほうがよいという声が今でも存在します。”

Categories: 未分類 Tags:

この性能で3万円以下!?と言いたくなる「OPPO A54 5G OPG02」

2021年10月30日 No comments

“コストパフォーマンスが圧倒的に優れているモデルを探しているのであれば、今のところ、選択肢は「OPPO A54 5G OPG02」しかないかもしれません。
OPPO A54 5G OPG02は、OPPOと呼ばれる海外のスマートフォンメーカーなのですが、HUAWEIと同じで「中華スマホ」に分類されるスマートフォンです。HUAWEIとの違いは、コストパフォーマンス重視で優秀なミドルレンジモデルを取り揃えているところでしょう。有名なスマートフォンでは、「OPPO Reno5 A」が世界的に売れているため、今ではオンラインストア、リアル店舗などで在庫切れとなっているほど人気です。
そのため、2021年6月4日に発売したOPPO A54 5G OPG02についても、格安スマホで性能もよいと評判になっています。もし、OPPO Reno5 Aのようなハイコストパフォーマンスモデルが見当たらなかった場合は、OPPO A54 5G OPG02を選ばれるとよいかもしれません。
価格の補足となりますが、OPPO A54 5G OPG02は3万円を切るスマートフォンで、OPPO Reno5 Aは35,000円で販売されているモデルです。OPPOは、オンラインストアなどでキャッシュバックキャンペーンの対象商品になっていることが多く、1万円以上のキャッシュバックキャンペーンのモデルも少なくありません。
そのため、OPPO Reno5 Aが2万円を切る価格帯で販売されていたこともありました。ハイコストパフォーマンスを求めているのであれば、今のところOPPO以上のものは見つからないかもしれません。
気になるOPPO A54 5G OPG02のスペックですが、「サイズは高さ:163mm、幅:75mm、厚さ:8.4mm、重量は約190g」となりますので、サイズや重量については他のスマートフォンとほとんど変わりません。
ですが、OPPO A54 5G OPG02はその他のスペックが優れており、「バッテリー容量は5,000mAh、外部メモリは256GB microSDXC、メモリ(RAM)は4GB、ストレージ(ROM)は64GB、ディスプレイにTFT-LCDを採用、約6.5インチの解像度2,400×1,080」となりますので、ハイコストパフォーマンスモデルと呼ばれる所以は、ミドルレンジモデルの中でも高価なモデルで採用されている、これらのクオリティの高さがもととなっているのです。
OPPO A54 5G OPG02は処理性能もよく、「CPUがSnapdragon 480 5G Mobile Platform
2.0GHz/2+1.8GHz/6、生体認証に指紋・顔を採用、メインカメラはクアッドカメラ搭載モデルで約4,800万画素」となります。
見た目についてもユーザーレビューを見る限りは高評価となっているので、高性能なようで使い勝手が悪い、デザインが悪いスマートフォンというわけでもありません。ただ、最新スマートフォンに見られるとおりで、OPPO A54 5G OPG02も「ファンタスティックパープル、シルバーブラック」の2色しかカラーリングが存在しません。オシャレなカラーリングであることは認めますが、ホワイトなど定番のカラーリングが無いのも事実です。
ただし、OPPO A54 5G OPG02は「リフレッシュレートが90Hzと高い」ハイスペックスマートフォンです。そのためOPPO A54 5G OPG02は、ゲーミングスマホとしても使用できるスマートフォンとなります。”

Categories: 未分類 Tags:

ソフトバンク「LINEMO」のデメリットとは?

2021年7月30日 No comments

“ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなど各携帯電話会社は、それぞれ低料金プランを発表していますね。
今はまさにモバイル通信業界が大きく変動する過渡期ともいえるでしょう。
その中で3月17日にサービスをスタートさせたソフトバンクの新ブランドと言えば「LINEMO」です。
LINEMOはソフトバンクの新しいMNOプランになります。
ここではLINEMOに乗り換える際のデメリットやおすすめの人をまとめてみましょう。
<LINEMOのデメリットとは?>
・サポートは店頭×、オンラインのみ
LINEMOは、申し込み、サポートなどは全てオンラインのみとなっています。
ソフトバンクの店頭に行っても対応はしてくれません。
新規申し込み、乗り換え手続きはWebやLINEから問い合わせすることになります。
オンラインは店頭のように待ち時間がないのでスムーズに行えるものの、オンライン手続きに慣れていない人は不安を感じてしまうかもしれません。
ドコモのahamoも、auのpovoもLINEMOと同じようにオンライン専用となっているので、低料金プランに関しては今後オンライン専用が増えていくでしょう。
・ソフトバンクの割引や特典には非対応となっている
LINEMOに乗り換えてしまうと、ソフトバンクでの割引サービスや一部の特典が適応外となってしまうので注意が必要です。
家族のスマホ代が安くなる「新みんな家族割(旧:みんな家族割+)」や光回線とのセット割引「おうち割 光セット」などはLINEMOでは非対応となっています。
またソフトバンクやワイモバイルの契約時には、通常508円(税込み)かかるYahoo!プレミアム特典が無料で利用できますが、LINEMOではこの特典もなり。
Yahoo!プレミアム特典を利用する場合、月額料金が必要となります。
・スマホは自分で用意しなければならない
LINEMOでは、現在のところスマホの販売は予定されていません。
そのため使用するスマホは自分で用意する必要があります。
では自分でスマホを用意する場合、どうすればよいのでしょうか?
選択肢としてはSIMフリースマホを購入するか、中古スマホのSIMロックを解除しSIMフリーにして使用するかのどちらかです。
ちなみにLINEMOで使用できるのは、iPhone19種類、android11種類となっています。
大手キャリアでは乗り換え時に機種変更するのが一般的なので、自分でスマホを用意するということに手間を感じてしまう人もいるでしょう。
・キャリアメールが使用できない
LINEMOではソフトバンクで使用していたキャリアメールを利用できません。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える場合には、事前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスの取得をしておくと便利です。
また最近では、キャリアメールは使用せずにLINEで連絡を取る人が増えています。
LINEMOはLINEが使い放題ですので、特に不便を感じることはないでしょう。
<LINEMOはどんな人におすすめ?>
LINEMOは「LINEギガフリー」が最大の特徴で魅力でもあります。
LINEをよく使用する人であれば、LINEMOは非常にお得感があります。
逆に通常の電話機能で通話をよくするという人は、5分間の国内通話無料が元々ついているahamoの方がお得でしょう。
LINEMOの場合は、5分間の国内通話無料は追加オプションとなるので、使用しない場合はつける必要がありません。
LINEでしか通話しないというのであれば、オプションをつけずに月々のスマホ料金を節約できますよ。”

Categories: 未分類 Tags:

格安Simのバースト機能のメリット、デメリットとは?

2021年7月15日 No comments

“Simフリーの格安スマホをお使いの方であれば、速度制限を経験したことがある人も多いでしょう。
速度制限にかかるとインターネットの閲覧もまともにできなくなるのでかなりのストレスを感じるでしょう。
容量を使い切って速度制限がかかってしまった時に役立つ機能としてバースト機能と呼ばれるものがあります。
ここではバースト機能のメリットや注意点についてまとめてみましょう。
<バースト機能とは?>
バースト機能のバーストとは英語で「勢いのよく出る」という意味で、勢いよく通信ができる機能になります。
速度制限がかかり低速時など遅い速度の時でも、最初の一定量だけは高速通信が可能なため最初の読み込みが速くなるという機能です。
通信開始から75KBだけ高速通信になるのが特徴です。
このバースト機能があると、通常のWebページの読み込みに時間がかかるところが、一瞬だけ高速通信になるためダウンロード時間が短縮されるでしょう。
<格安Simすべてにバースト機能はない?>
便利なバースト機能ですが、格安Simの全てにこの機能が付いているわけではなく、バースト機能がない格安Simもあるのです。
つまり速度制限を設けていて、バースト機能もついていない格安Simを選んでしまうと、低速時のインターネット利用が非常にストレスになるでしょう。
<バースト機能のメリット>
・通信量のコントロールができる
バースト機能があれば、通信速度を高速か低速かで自分で選ぶことができます。
自分で通信容量をコントロールできれば、月々に使用するデータ量も調節することができますよね。
データ量を少なくすれば必然的に月々の携帯料金も安くなるでしょう。
バースト機能をうまく活用して、低速モード、高速モードの切り替えを行えばスマホ料金を節約できますよ。
<バースト機能のデメリット>
・動画の閲覧や画像の多いサイトには向いていない
バースト機能があるとしても速度が速くなるのは通信開始のタイミングのみと、ごくわずかな時間に限られます。
そのため継続して高速データ通信が必要となる動画再生や、画像の多いサイト閲覧は快適に利用できないでしょう。
ただ動画はスマホでは見ないという人であれば問題なし。
一般的なサイト閲覧やLINEなどの使用がメインであれば、速度制限下でも快適に利用できるのでバースト機能は活用できるでしょう。
<バースト機能の注意点とは?>
バースト機能は通信開始から一定の時間だけ高速通信に切り替わる機能であるとお話ししてきましたよね。
速度制限時でもこの一定の時間であれば、サイト閲覧、画像の表示が高速通信時と変わらずに使用できます。
しかし動画や音楽視聴、ゲームアプリを楽しみたい!という方にはバースト機能ではあまり役に立たないかもしれません。
データ通信の容量が多いのは、YouTubeなどの動画再生、大容量のゲームアプリのダウンロード、apple musicなどの音楽配信サービスも、音楽を聴きながら作業などをする場合は通信量が大きくなってしまうでしょう。
動画や音楽、ゲームアプリをたくさん使いたいという方であれば、バースト機能の格安Simを選ぶよりも、通信容量を気にせずに使用できる通信量無制限のプランの方が快適にスマホを使えるかもしれません。”

Categories: 未分類 Tags:

マクロレンズ搭載の四眼レンズ!

2020年11月7日 No comments

“Galaxy A51 5Gには、4800万画素の超高解像度のメインカメラをはじめとした4つのレンズが搭載されています。今回は、5G通信に対応していながらもカメラ機能にも優れたGalaxy A51 5Gのカメラについて詳しくみていきたいと思います。
今までGalaxyシリーズのスマートフォンと言えば、カメラ性能に優れたものが多くトリプルレンズは当たり前でした。そうした中で更に今回、「マクロカメラ」が加わった四眼レンズになったことで、最短4㎝という至近距離での撮影が可能になりました。例えば、料理で使う材料を大きく撮ってみたり、草木の朝つゆやペットの細かい表情まで鮮明に映し出してくれます。
更にGalaxy A51 5Gのメインカメラと広角カメラ、超広角カメラにはF値2.0~2.2という非常に明るいレンズを採用しています。これにより、周囲の明るさに関わらずシャープで鮮明な撮影を気軽に楽しめます。細かい設定をしなくても、簡単に明るく綺麗な写真を撮れるので今までよりも、もっと楽しく美しい景色、思い出をカメラに収めたい方にもおすすめです。明るいレンズを採用していることで、背景もボカしやすくまるで一眼レフで撮影したような奥行のある写真を撮れることも魅力の一つとなっています。
また中でも「超広角カメラ」は、非常に優れていて人間の視野角とほぼ同じ角度の123°で目の前に広がる美しい風景をそのままカメラに収めることができます。ちなみに広角カメラだけでだと、視野角はおよそ80°となっていますが、超広角カメラを使うことで非常に広い範囲で撮影が楽しめます。また面倒な設定もほとんどないので、初心者の方でもプロ並みの美しい写真を撮ることができます。例えば、旅行先でみた美しい山の景色をそのままカメラに収めたい、と思った時にも視野角123°の超広角カメラが見たまま、そのままの景色を再現してくれるというものです。
また今回新たに加わった「マクロレンズ」を使えば、メインカメラで全体の写真を撮ってからマクロカメラを使用することで、植物のディテールまで細かくはっきりと映し出すことができます。最短4㎝からの至近距離で撮影できるため、今までにない新たな発見があるかもしれません。また葉っぱについた水滴なども美しく撮影してくれるので、きっと今までにみたことがない細かい世界を体験することができます。
このように四眼レンズといっても、これだけのスペックを備えた超広角カメラやマクロカメラが搭載されているので、非常に様々な視点で撮影を楽しむことができます。
普段からSNSに写真をアップされる方、Galaxy A51 5Gの「マクロカメラ」や「超広角カメラ」で新たな体験をしてみたい方、是非この機会に検討してみてはいかがでしょうか。ちなみに日本での発売は2020年11月中旬となっています。今なら予約受付も開始しているので、是非検討してみてくださいね。”Galaxy A51公式サイトはこちら

Categories: 未分類 Tags: